Benefits

×
×

最終更新日:2024-08-04

公式
株式会社Collaboratorsの労働環境指数

株式会社Collaboratorsの評点:5.0

登録企業平均: 2.1
業界平均: 2.1

※この評点は採用されている福利厚生の内容、数などをBenefits独自のレーティングで計算しています。

※多くの企業が採用している福利厚生は点数が低く、独自性が高い福利厚生程点数が高い計算になっています。

※このグラフは採用している福利厚生数をBenefitsのカテゴリ別に可視化したものであり、各カテゴリで5つ以上採用されている場合はグラフ上では切り捨てて表示しています。

平均年収

当該企業

410万円

同業界

345万円

登録企業

345万円

業界の平均年収との差

119%

119%

登録企業の平均年収との差

119%

119%
年間休日数

当該企業

130

業界平均

121

登録企業平均

119

業界の平均休日との差

107%

107%

全登録企業の平均休日との差

109%

109%
企業設備

喫煙所あり

仮眠室

独自の福利厚生
個人の生活満足度を重視しつつ、働く時間はフレックス制度を導入。体調の具合など自己管理にて、目標達成していくことを重視した働き方になっています。
社風
役職や年齢問わず、自社のサービスがお客様に喜んでもらうことを第一。自社独自の言葉として「自研創喜(じけんそうき)」を掲げて日々、スキルアップとアイデア出しに注力しています。

企業情報


企業名 株式会社Collaborators
関連する業界 情報通信・インターネット、金融・法人サービス、娯楽・エンタメ・メディア、その他生活サービス
上場区分 未公開株式(非上場株式)
従業員数 2人
事業所エリア 茨城県
企業所在地 茨城県龍ケ崎市403番地7-ハピネスB
年収見込み 400万円~600万円
昇給・賞与 ■昇給/年1回(7月) ■賞与/年2回(7月・12月)
法定福利 健康保険(介護保険)、厚生年金、雇用保険、労災保険、子ども・子育て拠出年金(児童手当拠出年金)
法定外福利

給与・貯蓄

総合給・基本給、住宅手当、通勤交通費、業務内交通費、出張手当

休日・休暇

年次有給休暇、生理休暇、産前産後休業(産休)、育児休業(育休)、子の看護休暇、介護休業・介護休暇、公民権行使休暇(裁判員休暇等)、半日・時間単位有給休暇、夏期・冬期休暇、年末年始休暇、公傷病休暇、療養休暇、完全週休2日制、完全土日、土曜日休、日曜日休

妊活・子育て・介護

妊娠時の短時間勤務制度、育児休業給付金(復職)

研修・資格取得

社内研修・社内検定、社外研修、社内インターン、メンター制度、各種資格補助制度、英語

資格(医療・オフィス系)

日商PC検定・パソコン検定、ITパスポート・情報セキュリティマネジメント、基本情報技術者(FE)、応用情報技術者(AP)、ITストラテジスト等その他情報処理技術者、ネットワーク基礎技術、Google・Yahoo認定資格、キャリアコンサルタント

働き方

在宅・テレワーク実施、ワーケーション制度、時差出勤、直行・直帰、転勤無し、定年制・再雇用、正社員登用制度、短時間正社員、副業・複業、フレックスタイム制、社内ベンチャー制度

身だしなみ

オフィスカジュアル、服装自由、髪型自由、髪色自由、化粧・ネイルOK、アクセサリーOK

企業設備・サービス

喫煙所あり、仮眠室、置き型軽食・お菓子、フリーフード、フリードリンク

通勤関連

マイカー通勤、自転車(レンタル)、設備あり/料金補助

住宅・引っ越し

寮・社宅、引っ越しサポート

リフレッシュ

国内旅行、新年会・忘年会・納会、懇親会、スポーツ観戦

サークル

野球、バドミントン、ウォーキング・ジョギング、カラオケ

健康・メンタル

法定健診(健康診断)、生活習慣病予防検診、大腸がん検診

慶弔関連

結婚・出産祝、誕生日祝い金、資格取得祝い金、弔慰金、忌引、傷病・入院見舞金、災害見舞金、その他弔事、慶弔見舞金制度

その他

MVP・年間表彰、永年勤続表彰、書籍・技術図書

※調査時点または調査元データ(求人情報)に記載がないだけで存在する可能性はあります。

年間休日 130日
公式HP https://collaborators.co.jp/

詳細情報【1】


企業形態 株式会社
最寄り駅

〒3010000

茨城県龍ケ崎市403番地7-ハピネスB

最寄り駅【1】

関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎駅から徒歩15分

その他

特になし

業界 情報通信・インターネット、金融・法人サービス、娯楽・エンタメ・メディア、その他生活サービス
主たる業界 情報通信・インターネット
主たる業種 ITサービス
事業内容 福利厚生・働き方に特化した企業検索サイトの企画・運営・開発 求人募集プラットフォーム企画・運営・開発 日本企業福利厚生シソーラス(JBITジェイビット) 福利厚生エンゲージメント調査/求人情報受容性調査 Web制作/印刷物制作
自社サービス関連分野 ビッグデータ、人材・HRTech

詳細情報【2】


従業員男女比 男性3:女性7
従業員平均年齢 37歳
定年退職制度 60歳
労働時間制度 フレックスタイム制(フレックス制)
雇用形態 フルタイム正社員、短時間正社員
勤務時間

始業 10:00

終業 19:00

給与形態 月給制【完全月給制】
平均年収

410万円

実績: 2022年度

複業(パラレルワーク) 検討中
障がい者雇用 採用しない
外国人雇用 採用しない
シニア(60歳以上)の雇用 検討中
宣言・認定

特になし

宣言・認定URL
SNS

instagram https://www.instagram.com/collabo.shiho/

youtube https://www.youtube.com/@SHIHO-id3xu

twitter https://twitter.com/Benefits0210

tiktok https://www.tiktok.com/@collabo.mina

LINE公式 https://lin.ee/ZCxuHpl

企業PR

福利厚生情報


福利厚生の運用方法

自社で法定外福利を運用

テレワーク【場所】

在宅勤務(自宅固定勤務)

テレワーク(時間・場所問わず)

テレワーク【時間】

ほぼ毎日

飲み会等のイベント

自由参加型

喫煙状況

喫煙者多め